社長ブログ

コロナウイルス蔓延

ついに静岡で発症者が出ました。ほぼ、日本全土で患者さんが増えているようです。

「カテキン効果で、静岡は守られてるんだ」そんな事あるかっ!

インフルエンザ予防と同じスタンスで、手洗い・マスクと、しっかり睡眠。

マスクが少ないのが不安です。業者さん24時間体制で作ってくれてるようです。

一時のデマに踊らされて、買い占めなぞしないでくださいよ。

情報はこまめにチェック、正しく恐れましょう。

春の嵐

今日は朝から強い風が吹いています。  ただいま夜の11時。。。時折、風が木々をなぶるように揺らしているようです。

遠くから「春」が来るのでしょうか?

現場では、まだまだ寒い日々。静岡に戻れば、なんともほんわかと暖かい、こういう時に、よく風邪をひく社長。

昨日から、頭痛がするし、熱も少しあるようです。巷では、コロナウイルスがじわじわと広がっていて、マスクの争奪戦が続いているのに。とりあえず、市販薬で様子をみましょう。

そして、ベトナムからの実習生には、1年目で受ける、試験が迫っています。

社長と私、事務を手伝ってくれる娘とで、練習問題の作成に勤しんでおります。

彼らは、ひらがなとカタカナが解るので、問題をすべて、ひらがなに!

工具の名前と写真を組み合わせたものも作成。筆記試験だけでなく、実地試験もあるので、静岡に帰ってきた日に、

研修、研修、研修!

この試験に合格しなければ、彼らはベトナムに戻されてしまいます。

また、当社の評価も下がり、実習生の受け入れが難しくなる。

頑張れ!頑張れ! みんなで頑張れ!  厳しい季節に耐えれば、桜の花も一段と綺麗に見れるよ!!

節分に桜?

2月になりました! 節分です!なのに、桜が咲いています?!地球規模で異常気象があり、きっと どこか不自然な事があるのでしょう。

モノレール作業は、自然の中での仕事です!従業員も、昨年より今年の方が暖かいと感じて、極暖の肌着を脱いでしまうようです。

春や秋が、年々短くなっているようです・・・

当社の技能実習生にも、1年目の試験が迫っており、「サクラサク」に、なるよう、頑張って欲しいです。

頑張れ!ベトナムの若者!!

1月の終わりに、

令和2年 となり 1月が終わり 春に向けて季節が動き出します。

当社にも 新しい複合機がやってきました!「ブラッキー君」です!

    

まだ、使いこなすまではいっておりません💦💦が、仲良くして下さいね。

忘年会

年末から何やら慌ただしく・・・

まずは、仕事納めの忘年会です。いつもは、飲まないお酒も呑んだようで彼らの笑顔が嬉しかったです。8月からの日本での仕事、生活環境の激変に柔軟に慣れ、頼もしい限り!!

皆さんお疲れ様でした!

 

2019年末 仕事納め

ようやく12月らしくなってまいりました。静岡では、昼間はほこほこと暖かく。。。。

しかし、現場では豪雪地帯の恩恵?を受け、雪との戦いであります!!

当社 年末休みは29日から 仕事始め1月6日

2019年 お世話になりました。どうぞ、ゆっくりとお正月休みを楽しくお過ごしください。  

岐阜県平湯料金所!!!

標高1300m、同じ日本なんですが・・・・

静岡は風が少し強いけどポカポカと良い天気。

12月になりました。令和元年は、どんな年でしたか?

雪景色・・・初めて!

 仕事終わりに、おそば屋さんに立ち寄りました。技能実習生の2人も食べてる!食べてる!

現場は長野県白馬。今年初めての雪景色です。彼らにとっても「生まれて初めて」の雪!

なかなか はしゃいでいた様子。。。

仕事後の楽しみ💛

現場では、もう霜柱が経ちます!!短い秋でした・・・・出張先での楽しみは、やはり食事でしょう!長野の宿は、なんと!

バイキング方式で30種類中から好きなものを好きなだけ!贅沢だな~~。  写真の「おそば」は3種あって、

社長は「田舎そば」がうまかったと、申しておりました。

長野 現場

 

長野の現場です。足もとは枯れ葉。冬の気配です。こちらは、宿の朝食。

ベトナムからの技能実習生は、日本での生活は4ヶ月となりました。出張先での生活にも慣れたようです。

これから、寒い日が始まり、現場気温はマイナスを指すほど寒い。。。大丈夫かな・・・雪、多分生まれて初めてだろうなぁ・・・。

 

TOPへ