s
先日の現場。清里周辺です。宿のすぐそばが湖。 道路標識の只今の気温にご注目ください。
s
先日の現場。清里周辺です。宿のすぐそばが湖。 道路標識の只今の気温にご注目ください。
おしいなあ、ピンボケ(笑)湖はナイショです。
クイズです!このお城はどこでしょうか?
どんよりとした梅雨らしい空・・・頭痛が雨を教えてくれます。イテテ・・
やまぶき つつじ 山の花々は小さくて可憐、そして、たくましく咲いています。
乗鞍岳はまだ雪が残っていますが、現場は芽吹きの季節となりました。ようやく・・・・
アカシアの花が満開です!初夏に咲く花。
今、出張先で泊まっている宿の、すぐ横をローカル線が通っています。毎朝、「起きてくださ~~い!」と言わんばかりに、揺り起こしてくれるそうです。歴史のある(?)宿ですからね。
5月だというのに、何ですか!この暑さはっっ!!初夏を通り越して、夏の様な太陽!ギラギラ・・・しかし、現場は日差しはキツイが高原の涼しさ!!まだ、遠くの山には雪が!
静岡は雨です。春の雨は柔らかく寒くはありませんが、なかなかたくさん降りました。
現場は松本。標高1400M
春はまだまだ。。。。 それでも、桜の木々は花をつけるんですね。
厳しい寒さの中、外での仕事は大変です。それでも、自然はちっぽけな人間に微笑むように、花の姿で気持ちを柔らかくしてくれるようです。
今まで、色々な求人広告に人財求む!と出してきました。とても残念ですが、電話一本ありません。また、連絡をくれても面接当日、何の連絡もなしで来ない。こちらとしても、事故か急病かと心配しているのに・・・ あり得ない! こんな事さえも知らないのでしょうか・・・
「働き方改革」と声高に言われていますが、そもそも「働く」ってどう思っているのでしょう。
「ラクな仕事」なんて、この社会にはありません。ラクに見える仕事でも苦労と挫折はあるもの。
求人情報は会社の一部分しか見えません。だから、ホームページでこんな仕事ですと紹介していますが、なかなか結び付きませんね。
この度、ご縁があって外国人技能実習生を迎えることになりました。
仕事があっても、人がいなければどうにもなりません。
3月に面接に行きました。恐縮してしまうほど礼儀正しく、私たちを迎えてくれました。彼らからはスキルを身につけたい、
日本を知りたい。でも、もっと大事な事は、今の生活からもっと豊かな生活をしたい、家族の力になりたいという強いものがありました。とてもハングリーで真っ直ぐな彼らの中から2名。当社に来てもらう事になりました。
彼らは、ハンパない覚悟と家族の期待を背負い、日本という異国に来てくれます。私たちも、覚悟をもって受け入れ育てていきたいと思います。数年後、帰国する時に大きな自信のお土産を持たせるのが目標!
日本の若者よ、君らには覚悟があるかい?