静岡は雨です。春の雨は柔らかく寒くはありませんが、なかなかたくさん降りました。
現場は松本。標高1400M
春はまだまだ。。。。 それでも、桜の木々は花をつけるんですね。
厳しい寒さの中、外での仕事は大変です。それでも、自然はちっぽけな人間に微笑むように、花の姿で気持ちを柔らかくしてくれるようです。
静岡は雨です。春の雨は柔らかく寒くはありませんが、なかなかたくさん降りました。
現場は松本。標高1400M
春はまだまだ。。。。 それでも、桜の木々は花をつけるんですね。
厳しい寒さの中、外での仕事は大変です。それでも、自然はちっぽけな人間に微笑むように、花の姿で気持ちを柔らかくしてくれるようです。
今まで、色々な求人広告に人財求む!と出してきました。とても残念ですが、電話一本ありません。また、連絡をくれても面接当日、何の連絡もなしで来ない。こちらとしても、事故か急病かと心配しているのに・・・ あり得ない! こんな事さえも知らないのでしょうか・・・
「働き方改革」と声高に言われていますが、そもそも「働く」ってどう思っているのでしょう。
「ラクな仕事」なんて、この社会にはありません。ラクに見える仕事でも苦労と挫折はあるもの。
求人情報は会社の一部分しか見えません。だから、ホームページでこんな仕事ですと紹介していますが、なかなか結び付きませんね。
この度、ご縁があって外国人技能実習生を迎えることになりました。
仕事があっても、人がいなければどうにもなりません。
3月に面接に行きました。恐縮してしまうほど礼儀正しく、私たちを迎えてくれました。彼らからはスキルを身につけたい、
日本を知りたい。でも、もっと大事な事は、今の生活からもっと豊かな生活をしたい、家族の力になりたいという強いものがありました。とてもハングリーで真っ直ぐな彼らの中から2名。当社に来てもらう事になりました。
彼らは、ハンパない覚悟と家族の期待を背負い、日本という異国に来てくれます。私たちも、覚悟をもって受け入れ育てていきたいと思います。数年後、帰国する時に大きな自信のお土産を持たせるのが目標!
日本の若者よ、君らには覚悟があるかい?
当社が張ったモノレールで、大きな機材・人を山の頂上まで運びます!
春の声を聞いてから、私事で両親の介護やら、姑の体調不良やらで、ブログの更新ができずにいました。
なかなか開花宣言が出ない静岡でしたが、急に暖かくなり、一気に桜色。毎年恒例の、静岡まつりは、満開の桜の下、大御所花見行列や駿府公園でのイベントも無事終了。このまま、春になるのかと思っていましたら、何でしょう!!この寒さ~~~。
かんべんして~~💦💦
現場でもこの通り(笑)
仕事場が遠距離にため、ほぼ出張となりますから、現場近くに宿を取っています。
月曜日の朝出て、一週間泊り週末は帰宅する。仕事以外の楽しみはやはり、食事でしょう!毎回、豪勢な食事が出るとは限りませんが、宿の方が心尽くしのお料理をだしてくれるのですって。・・・・家のより、いいんでしょうねえ~~~
2月は逃げる。暦の通りです。早くも半ばを過ぎてそろそろ・・・アイツがやって来ます。そう。花粉症の季節です。社長以下、ほぼ全員が花粉症。
もう少しすると、山が黄色くなるくらいのスギ花粉が、都会に向かって駆け下りてゆきます。
春の訪れ・・・などと言っていられないですね。薬代もばかになりません。
仕事が山ですから仕方ありませんが、この時期は作業にもっとも気を使います。
いまのところ、スギ花粉だけ・・・ヒノキやブタクサ、イネ科など、色んなアレルギーを持っている方は、長い嫌な季節です。
2月となりました。節分です。鬼は外!福は内!
豆まき・・・子供たちが小さい頃は、大きな声でやりましたが、ここ数年はやらないなあ・・・
当社の自治会では毎年、公民館で豆まきをします。大勢の子供たちが集まる会場でお菓子を撒く役をします。
猛アピールについ小さい子にポイポイ・・・すると、「ずるーーい!!」との声。はいはい、こちらにもあちらにも・・・
最後には、付き添いのお母さんまで・・・ちょっと、怖いですね(笑)
少しづつ、春に近づいています。例年、雪に悩まされている現場ですが、今年は「そーでもない」そうです。
社長は、半そでTシャツ+作業着+ヤッケで「調度いい」そうです。・・・・寒いとおもうのですがねえ・・・
1月15日は、小正月。各地で鏡割りでおしるこ💛
当社がお世話になっている神社では、お餅つきをします。全部で12臼・・・前日から、もち米30キロを洗い・水に浸して、当日セイロで蒸して、杵と臼でぺったんぺったん!
つきあがったお餅は、とてもいい匂い!小ぶりの丸餅とアンコ入りの大福にします。出来たては何でも美味しいもので、作業しながらチョイっと頬張る餅はたまりません!!!
社長も手慣れたもので、「大ハンマーに比べたら、軽いもんだ~」と杵をふるっておりました(笑)他に方に比べれば、若手になりますからね・・
連休明けなので、あまり参拝者は来なかったけど、年に一度この行事に関われる事で新年とは違うキリッとした気持ちになります。後半、雨が降ってしまい、大慌てでした。
㈱オワダでは、一緒に働く仲間を大募集であります!
平成最後の・・で始まった年末の大放出バーゲン、
新年号までカウントダウン!と初売り!
新年3日に成人式なんて・・・未だに慣れない2学期制みたい・・・。
もう少し、ゆっくりしたお正月が欲しいですねえ。
と言う間に、七草粥をすすり、「今日から、通常営業です!」と平成31年が始まりました。
今年こそ、若い力がほしいです!お待ちしています!!!!
本年度も、株式会社オワダ をどうぞよろしくお願い申し上げます。
★正社員募集中!
詳しくは