2月は逃げる。暦の通りです。早くも半ばを過ぎてそろそろ・・・アイツがやって来ます。そう。花粉症の季節です。社長以下、ほぼ全員が花粉症。
もう少しすると、山が黄色くなるくらいのスギ花粉が、都会に向かって駆け下りてゆきます。
春の訪れ・・・などと言っていられないですね。薬代もばかになりません。
仕事が山ですから仕方ありませんが、この時期は作業にもっとも気を使います。
いまのところ、スギ花粉だけ・・・ヒノキやブタクサ、イネ科など、色んなアレルギーを持っている方は、長い嫌な季節です。
2月は逃げる。暦の通りです。早くも半ばを過ぎてそろそろ・・・アイツがやって来ます。そう。花粉症の季節です。社長以下、ほぼ全員が花粉症。
もう少しすると、山が黄色くなるくらいのスギ花粉が、都会に向かって駆け下りてゆきます。
春の訪れ・・・などと言っていられないですね。薬代もばかになりません。
仕事が山ですから仕方ありませんが、この時期は作業にもっとも気を使います。
いまのところ、スギ花粉だけ・・・ヒノキやブタクサ、イネ科など、色んなアレルギーを持っている方は、長い嫌な季節です。
2月となりました。節分です。鬼は外!福は内!
豆まき・・・子供たちが小さい頃は、大きな声でやりましたが、ここ数年はやらないなあ・・・
当社の自治会では毎年、公民館で豆まきをします。大勢の子供たちが集まる会場でお菓子を撒く役をします。
猛アピールについ小さい子にポイポイ・・・すると、「ずるーーい!!」との声。はいはい、こちらにもあちらにも・・・
最後には、付き添いのお母さんまで・・・ちょっと、怖いですね(笑)
少しづつ、春に近づいています。例年、雪に悩まされている現場ですが、今年は「そーでもない」そうです。
社長は、半そでTシャツ+作業着+ヤッケで「調度いい」そうです。・・・・寒いとおもうのですがねえ・・・
1月15日は、小正月。各地で鏡割りでおしるこ💛
当社がお世話になっている神社では、お餅つきをします。全部で12臼・・・前日から、もち米30キロを洗い・水に浸して、当日セイロで蒸して、杵と臼でぺったんぺったん!
つきあがったお餅は、とてもいい匂い!小ぶりの丸餅とアンコ入りの大福にします。出来たては何でも美味しいもので、作業しながらチョイっと頬張る餅はたまりません!!!
社長も手慣れたもので、「大ハンマーに比べたら、軽いもんだ~」と杵をふるっておりました(笑)他に方に比べれば、若手になりますからね・・
連休明けなので、あまり参拝者は来なかったけど、年に一度この行事に関われる事で新年とは違うキリッとした気持ちになります。後半、雨が降ってしまい、大慌てでした。
㈱オワダでは、一緒に働く仲間を大募集であります!
平成最後の・・で始まった年末の大放出バーゲン、
新年号までカウントダウン!と初売り!
新年3日に成人式なんて・・・未だに慣れない2学期制みたい・・・。
もう少し、ゆっくりしたお正月が欲しいですねえ。
と言う間に、七草粥をすすり、「今日から、通常営業です!」と平成31年が始まりました。
今年こそ、若い力がほしいです!お待ちしています!!!!
本年度も、株式会社オワダ をどうぞよろしくお願い申し上げます。
★正社員募集中!
詳しくは
社長から、写真が送られてきました。真っ白な林道、「わあ~~雪まみれだ~」とのんきに見ていたら、気温表示の写真・・・気温、マイナス1度・・・じゃなくて!!マイナス11度!!!
思わず画面に顔がくっついてしまいました。 どんな環境なんでしょう・・・・
★正社員募集中!
詳しくは
現場は、松本。。。。。静岡では10年、いえ、20年に一度見れるかどうかの雪景色。仕事とはいえこんな景色も見れます。寒そう・・・
㈱オワダでは、一緒に働く仲間を大募集であります!
当社の現場は、日本全国!ほぼ、出張です。旅行感覚ではありますが、現地に早く到着するためにも、高速道路を利用します。
最近のパーキングエリアは、どこも綺麗で食べ物も充実しています。これも、移動の楽しみのひとつ・・・社長は、甘いものも好きなので、よくお土産を買って帰ります。案外 当たりが多く、静岡茶をたっぷり淹れて「お茶タイム」
今回の現場は兵庫県。(地理に疎い私は、子供の地図帳で確認!)途中のパーキングエリアのトイレが素晴らしい!
10月も半ばとなりました。秋の気配がそこここに見られ、少し落ち着いた日々です。
暑さも無くなり、仕事がしやすい季節です!
当社では、一緒に働いてくれる正社員を募集しております。
体力に自信がある!自然の中で仕事がしたい!モノレールって何?
詳しくこちら