現場での写真です。モノレール設置はこんな急斜面でもできるのです!
が~~見るからに資材運搬がキツそうです~~💦
日陰は寒い上、資材を担いで登るのですから・・・頑張れ!
現場での写真です。モノレール設置はこんな急斜面でもできるのです!
が~~見るからに資材運搬がキツそうです~~💦
日陰は寒い上、資材を担いで登るのですから・・・頑張れ!
当社では、ベトナムから技能実習生を、迎えています。
現在2名。初めてのことで、コニュミケーションの取り方、日本での生活の違い、食べ物や調理方法の違いなど、
彼らに寄り添うことができているのか、未だに不安です・・・
彼らのカタコトの日本語と、懸命に聞こうとする姿勢にずいぶん助けられました。
毎日の仕事の中で、日本人社員さんの協力は絶大でした。
出張の仕事ですから、月曜日に静岡を出て現場に向かい、帰りは土曜日の午後。疲れもあると思いますが、
土曜日の夜、日本語の講習を始めました。スカイプでの授業です。
1年後、母国に帰って、この経験が役に立つ事を願っています。
そして・・・・
世界的に流行しているコロナウィルスのせいで、ベトナムでの面接ができなかったため、オンライン面接となりました。
2日で6人の方とお話が出来ました。
今回も2名の採用を決めました。 どうぞ、事故や病気にならないように! 君たちに会えるのを楽しみにしています!!
当社では、日本の若い力も常時募集しています。採用情報をご覧ください。
君たちの力を見せてください!
節分が過ぎ、立春の今日は、朝から強い風が・・・・春一番でしょうか?
現場の様子が送られてきました。 寒々しい💦💦
遠くの山々も雪化粧なのですね。地元の方には失礼ですが・・・
雪!雪!と、ワクワクしてしまうのは、静岡市民の性、「雪なし県」なので・・・
作業にあたっているいる従業員の皆さん!寒さに負けないで!
寒いです。先日、夜、急にカミナリが鳴り、激しい雨が降りました。年明けから黒い富士山だったので、
ようやく雪の帽子をかぶった美しい姿となりました。
今日、富士川の土手から撮りました。
当たり前のように、季節が巡り、秋から冬になると、この姿の富士山になると思っていました。
昨年の今頃は、こんな事態になるなんて、誰が予想したでしょう。
寒さを感じたり、季節を感じたりするのは、「当たり前」ではないよと、誰かに言われているように思えます。
明日から、2月!外での仕事の皆さんは、一年で一番寒い時期ですね。
頑張っていきましょーーーーーう!!
1月も終わりです。 まだまだコロナは広がり続けています。静岡で変異種が出て、他県では危ないぞ!と言われるようです。
静岡だけじゃありませんから~~~。十分気を付けて行きましょう。
久しぶりに、作業場の近くの茶畑。霜で真っ白!市街地から離れた山間地です。
夜明け前はググっと寒く、向こう側から朝がやって来るとじわ~~っと暖かくなるのです。
現場は雪との事。。。冷たい風の中、風邪をひかないように、毛糸の靴下を持たせました。
今日は、全国的に寒波が広がり、平野部でも雪の予報でした。ちょっぴり期待していた静岡は、雨です・・・
当社の仕事って 解りにくいと言われます。表面に出るとか、残る仕事ではありませんからね。
と、言う事で・・・写真を撮ってきてもらいました。
まずは、ルートの下草刈り。先に鉄塔が見えますね。
次に レールの打ち込み作業
レールの施工 この上をモノレールが、人・資材・時には工業機械を載せて走ります。
安全に、ゆがみなどが出ないように作業します。
また、社長は現場のキレイさを心がけています。
それは、外観だけの事ではなく、ケガの防止や点検のしやすさにもつながります
野外での仕事、ガテン系の仕事ですから、暑さ寒さはハンパなく厳しいものです。
そして、日本全国に行きます! ほぼ、出張です。(笑)
先にも書きましたが、表に出る仕事ではありません。鉄塔が新しく建ち、電線が繋がれば、モノレールは撤去します。
そして、次の現場へ・・・
どうです? お解り頂いたでしょうか?
謹賀新年
明けましておめでとうございます。当社に関係する方々が、無事に年を越せました事を心より安堵しております。
しかし、コロナという未知のウイルスは1月9日の今日まで、感染者を増やし続け、首都部に緊急事態宣言を
再び出す事態となりました。
静岡でも、日々感染者とクラスターのニュースが聞かれ、どこかヒリヒリする感じを隠せません。
医療に携わっている友人もいます。介護でお世話になっている親族もいます。みなさま!心より感謝いたします。
治療薬やワクチン接種が、一日でも早く皆様の元へ届くように、強く願います。
今は、知りうる限りの感染予防に努める! 体調管理を万全に! 楽しい気持ちで免疫力UP!
負けないよ!
今年もあと3日を残すのみとなりました。 恒例の仕事納めBBQです。あいにくの雨模様でしたが、昼前から晴れてきました。
社員の皆様には、日々大変な仕事をこなして頂き、心よりの感謝と御礼申し上げます。
この冬休みで ゆっ~~~くり体を休めてください。
技能実習生を受け入れて、2年経・・・来年には母国にお返しするんだ・・・
不安や戸惑いの中、社長が驚く身体能力を見せてくれましたね。仕事は体で覚えて言葉は後から、少しづつ。。。
1年目の試験は社員の方々みんなで一緒に取り組んでくれて、テスト対策を練り、実地のシュミレーションで
合格を勝ち取りました!!
出張の仕事、慣れない生活を、うまくサポートできているのか? 困った事や心配な事はないか?
私たちも、トライ&エラーを繰り返してきました。
「だいじょうぶ、大丈夫です」と彼らが笑顔で言う度、こちらが申し訳なくなりました。
いろいろな事、ありましたね。
彼らの故郷では、働く場所が少ないと聞きます。「日本で働いた経験があります」「日本語がわかります」は、
次の仕事への強いアピールになります。
母国に帰ってからも、彼らの生活は続くのです。技術だけでなく、日本語もお土産になりますように!!
関係各位様 今年も大変お世話になりました。コロナが拡がり続け、
先の見えない不安感に押しつぶされないよう、日々励んでまいります。
来年度も、どうぞよろしくお願い致します。
みなさま!良いお年を!!
朝、宿から車に乗り込むシーン。静岡では、見たことない気温です!寒っっっ!!